【コラム】やっててよかったポーテージ ~「困った」から見つかった家族の楽しみ 公開日:2022年9月7日 コラム やっててよかったポーテージ 「困った」から見つかった家族の楽しみ 運動68 1.5mくらい離れた大人に、動かなくても取れるボールを投げる 石川県 家庭訪問でのポーテージ相談 森岡 美登里さん 「何でも投げて困る!」から […] 続きを読む
グループ指導カリキュラムの導入のすすめ 更新日:2023年8月4日 公開日:2022年7月11日 コラムセミナー 認定NPO法人日本ポーテージ協会は、2005年に『インクルージョン保育を展開するための幼児・グループ指導カリキュラム ー「遊び単元」中心の多層水準指導ー』を作成、また2015年には『インクルージョン保育のためのグループ指 […] 続きを読む
【コラム】やっててよかったポーテージ「どうやって教えるか」「何につながるのか」のコツを学ぶ 公開日:2022年4月24日 コラム やっててよかったポーテージ 「どうやって教えるか」「何につながるのか」のコツを学ぶ 認知41 まねをして、円を描く 茨城県 岩瀬町福祉センター(当時) ポーテージ相談および集団指導 安達知子さん 子 […] 続きを読む
【コラム】子育てに困難さのある親御さんから学んだこと 更新日:2022年4月2日 公開日:2022年3月30日 コラム 子育てに困難さのある親御さんから学んだこと 日本ポーテージ協会 認定スーパーバイザー 木村 将夫 市役所の子ども虐待の通告窓口で知った子育ての行き詰まり 私は市役所の職員として、子ども虐待対応の通告窓 […] 続きを読む
【報告】アジア知的障害会議 西永副会長による講演会のお知らせ 公開日:2022年2月5日 お知らせコラム アジア知的障害会議 参加報告 オンライン開催での第25回アジア知的障害会議 2021年11月15日から18日まで第25回アジア知的障害会議が行われました.ホスト国は,アジア知的障害会議の初回(1973年)のホスト国であっ […] 続きを読む
【コラム】ポーテージ×虐待防止③ 「理解ある他人」を子育てに取り入れる 公開日:2021年7月8日 コラム 「理解ある他人」を子育てに取り入れる 日本ポーテージ協会 認定スーパーバイザー 荻原 稔 普通の子育て?しばらく様子を見ましょう? ちょっと昔、でもまだ30年も経っていない前のことです。ダウン症の赤ちゃんを抱えた親に、 […] 続きを読む
【コラム】ポーテージ×虐待防止② 子育てに風穴を開ける 公開日:2021年6月25日 コラム 子育てに風穴を開ける ~ポーテージプログラムが取り組む発達支援と親支援~ 認定スーパーバイザー 山下由紀恵 「こんにちは赤ちゃん」 親と子どもと、見守る人たち 発達相談の場で出会う親子と相談員には、不思議な緊張感がありま […] 続きを読む
【コラム】ポーテージ×虐待防止 ① コロナ禍における虐待防止とポーテージ 更新日:2021年7月11日 公開日:2021年6月5日 コラム コロナ禍での虐待防止に必要な支援 ―『ポーテージプログラムが取り組む発達支援と親支援』― 認定スーパーバイザー 成澤佐知子 長引く自粛でのストレス 今から一年前。「新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され […] 続きを読む
保護中: 【会員限定・報告】友の会/認定相談員会議 ポーテージポスト記載のパスワードでご覧になれます 更新日:2021年5月2日 公開日:2021年4月30日 コラム この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。 続きを読む
ステイホームと発達支援 ーおうちでできることを見直そうー 公開日:2020年5月12日 コラム ステイホームでおうちにいる時間が増えた! 現在新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置で長引く多くの幼稚園・保育園、学校も長引く休校・自粛となって、家庭での対応が重要になっています。 大人も様々なストレスが多い中で、親 […] 続きを読む