日本ポーテージ協会は、2019年1月に東京都の認定を更新した認定NPO法人です。
日本ポーテージ協会は、発達に遅れや偏りがある子どもの0歳からの発達相談と、親・家族支援をめざしています。
「ポーテージプログラム」は、
一人ひとりの子どもの発達に応じたアプローチをする個別プログラムであり、
親・家族が指導の中心となって、日常生活の中で指導を行う家庭中心プログラムです。
応用行動分析の原理を用いて指導の目標や結果を具体的に記録しながら行動目標の達成を目指します。
2025年度団体会員更新のお知らせ
団体会員継続には①「団体会員継続書の提出」と②「年会費の納入」の両方が必要です。
2025団体会員継続申込書のダウンロードはこちらから
①今年度は、全会員様の最新情報を把握させていただきたく、入会時や更新時に提出済みの団体会員様も、あらためてポーテージ活動状況をお知らせくださいますようよろしくお願いいたします。
②2025年度分(2025年4月1日~2026年3月31日)の年会費及び寄附金の納入をお願いいたします。
詳細・振込用紙はポーテージポストに同封しています。
トピックス・参加者募集中のセミナー
ポーテージ友の会が30周年を迎え、友の会30周年記念誌がオンライン発行されました。
終了しました。
講師派遣のページを掲載いたしました。事業所や親の会等で学習会、講習会を行いたい方はぜひお問い合わせ下さい
ポーテージ相談員のためのページを作りました 相談員関連規定集もこちらからご覧になれます
運営委員会(Googleにログインが必要です)
障害の有無にかかわらず親・家族を支援するポーテージプログラムがどのように虐待防止という大きな社会課題にどのように取り組めるかを、様々な分野で活躍している日本ポーテージ協会認定スーパーバイザーや関係者からの意見・見識を掲載いたします。
日本ポーテージ協会が2015年に出版したインクルージョン保育のためのグループ指導カリキュラムー「遊びユニット」中心の多層水準指導の販売です。保育所での「設定保育」や幼稚園での「課題遊び」に当たる「遊びユニット」を中心とする、発達の水準が大きく異なる子どもたち一人ひとりに対応するための「多層水準指導」を実践するカリキュラムです。こちらから購入ができます
当協会の目的にご賛同いただけます場合は、是非ご入会をお願いいたします。
基本は変わらずより使いやすく、より時代に合わせたプログラムセットの販売です。発達領域ごとに0歳から6歳までの年齢段階順に行動目標を配置した「チェックリスト」と使い方の説明と行動目標ごとの指導示唆を表した「マニュアル・活動カード」、それぞれの行動目標の目安となる「行動目標 達成基準」があります。
団体会員の一覧を順次掲載していきます。全国の事業所のご案内はこちらから
新型コロナウイルス感染拡大防止について、ポーテージ相談ガイドライン
Follow @NPO77074442
子育て、支援、セミナー情報など細かく発信しています。是非フォローを!
事務局のご案内
〒166-0012
東京都杉並区和田3-54-5
第10田中ビル3階3号室
東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩4分
TEL:03-3313-4822
セミナー専用携帯番号:070-2436-8731
FAX:03-3313-2575
email: jpa@a-net.email.ne.jp
月~金:10:30~15:00