日本ポーテージ協会 講師派遣

認定NPO法人日本ポーテージ協会は、皆様のニーズに合わせた題材とボリュームで、豊富な知識と優れた実績を持つ認定スーパーバイザーが行う講師派遣を実施しています。 ポーテージプログラムをとりいれた発達支援をしたい事業所での職員研修、インクルージョン保育に関心のある幼稚園・保育所での学習会、親の会や保護者学習会など様々な場面での学習をお手伝いいたします。

 こんな勉強会・職場研修はいかがですか? ―過去の実績と講義内容例―

ポーテージ早期教育プログラム 2020年に改訂されたリニューアル版ポーテージ早期教育プログラムの概要、または既に「ポーテージ早期教育プログラム」を取り入れている事業者、スタッフや親に対し、より理解を深めるためのお話をします。障害の特徴に合わせた適用や課題分析、親支援などテーマを特化してお話しすることもできます。

※講師派遣だけで「ポーテージ早期教育プログラム」を実施することは出来ません。必ず研修セミナーを受講してください。

 概要、または「インクルージョン保育のためのグループ指導カリキュラム」導入を考えている事業者や団体、既に取り入れている事業者や団体に対し、より理解を深めるためのお話をします。

※講師派遣だけで「グループ指導カリキュラム」を実施することは出来ません。必ず研修セミナーを受講してください。

やらされるのではなく自ら育って行く子になるために、上手に褒める応用行動分析学の考え方を解説します。

行動問題の持つ機能に着目し、適切な行動を増やし、不適切な行動と置き替えて行く応用行動分析学の考え方と手法をお話しします。

児童発達支援ガイドラインや保育現場でも注目されている親・家族支援について、長年保護者の支援を続けているポーテージ相談の意義や家庭への支援をわかりやすく解説します。

※※継続的なアドバイスや実際のケース検討対応には日本ポーテージ協会認定スーパーバイザーが定期的に事業所を訪問するスーパーバイジング事業のご利用がお勧めです。

 

 費用について

講師一人派遣の場合 2時間3万円(講師の交通費、必要な場合の宿泊費別途)を原則とし、ご相談に応じます。

 オンラインでの講師派遣

・必要経費を少なく抑えることができます

・双方向で臨場感のあるやり取りができる講義が可能

・遠方への移動もなく、感染症対策に

オンラインでの講師派遣では、ホストを日本ポーテージ協会が行います。詳細はお問い合わせください。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

 まずは下記フォームからお問い合わせください

講師派遣をご検討の方は以下のフォームをご利用ください。折り返し協会事務局より返信いたします。

    受講対象者(複数選択可)

    ご希望の講座回数

    ご希望の講義形態

    ご希望の日程がありましたら順にご記入ください



      

    *自動受付メールが届かない場合はお手数ですがjpa@a-net.email.ne.jpまでお知らせください。