第86回ポーテージ早期教育プログラム初級研修セミナー
オンライン開催

ポーテージ早期教育プログラムの基礎から実際に実施できるまでを実習を交えて学びます。

終了しました

講師より

86回グループ指導カリキュラム研修セミナーを終えて

1015日(土)、16日(土)、オンライン形式で、第86回グループ指導カリキュラム研修セミナーを行いました。講師は、西永副会長、花田SV 、成澤の3名、演習のアドバイザーは、加藤SV、緑川SV 、山下SV、小坂SVが務めました。参加者は28名と少なかったのですが、その分ブレイクアウトルームでは、各グループとも活発に話が進んだ、との報告がありました。

併せて、質疑応答や、振り返りの時間での質問が大変多く、また具体的であったことも印象的でした。行動目標が全部達成できた後は?就学後プログラムはどの様に使用する?支部活動はどのようなものが?援助を考える際のポイントは?講師が例に挙げた行動目標の選定についてその理由を追求したご意見、などなど。具体的な質問があるということは、2日間の講義と演習からしっかり学び取った結果であると考えます。

アンケートにて伺った「今回のセミナーで良かったと思う項目」は、「演習」が最高得点です。実際に体験することを通して、学びを深めていただいたのだと理解いたしました。今回の受講が明日からの支援、指導、保育に役立てられれば幸いです。

認定スーパーバイザー 成澤佐知子

受講者の感想

年齢に合わせた見方ではなく、その子に合わせた課題設定とポーテージの活用方法を日々の支援に生かしていきたいと思いました。

課題分析シートや、活動チャートのやり方を学ぶことができたことで、チェックリストを行う際に困った時はこういう風に考えて組み立てていけばいいのだと思いました。身体的援助→視覚的援助→言語的援助と徐々に減らしていくということが大切なんだと気づかされました。援助のし過ぎもあったのではないかと、自身の支援の振り返りにもなりました。

子どもの行動をどのように形成していくのか,そのスモールステップについてはよくわかりました.保護者への声かけのしかた(何を伝えるのか,どのように伝えるのか)は多くのヒントを頂戴したように感じます.

資料に『ポーテージ早期教育プログラムセット』が加わります。
学んだらすぐにはじめることのできる初級研修セミナーに是非ご参加ください。
(プログラムセットを個人でお持ちの方は事務局にご相談ください。プログラムセットは資料として個々に必要です。

オンラインで全国どこからでも受講することができます。

全国どこからでも交通費や移動時間を節約でき、感染状況の変化にも変更なしのオンライン研修セミナーが学びを止めたくない方に大変人気です。

ZOOMでブレイクアウトルームを利用して少人数対応、Googleスプレッドシートでリアルタイムで理解が進みます。

研修セミナーにオンラインで参加される方へのご案内については こちら ‎をご覧ください。

初級研修セミナー参加者の声

兵庫県・特別支援学校勤務・Fさん
兵庫県・特別支援学校勤務・Fさん
「子どもが主人公であるという」メッセージが印象的でした。スプレッドシートに書くとそれが講師側にそのまますぐに見ていただけるというシステムがすごく便利で、実際に対面で受講しているように参加できました。

応用行動分析について理解が深まりました。「観察可能な用語」を意識して指導計画を立てていこうと思います。中級研修セミナーに挑戦したいです。
千葉県・児童発達支援事業所勤務・Mさん
千葉県・児童発達支援事業所勤務・Mさん

東京都・保護者・Mさん
東京都・保護者・Mさん
問題行動に対する分析や対応を学んだことで、自分自身が落ち着けるので冷静に子どもを見ることができると思いました。行動目標を「ステップを細かくして並べてみる」など自分の子どもで実践していきたいです。

申込締め切り:2022年9月30日(金)(定員に達した後はキャンセル待ちとなります)

申込は締め切りました。

ご入金済みの方にはまもなく資料が届きます。記入事項がありますので必ず内容を確認して下さい。

日 程
2022年10月15日(土)・16日(日)10:00~17:00
(9:30開場 10:00開講)
オンライン
zoom
定員 50名
講 師
日本ポーテージ協会 副会長 西永 堅
(星槎大学 共生科学部 副学長)
日本ポーテージ協会 理事・認定スーパーバイザー 成澤佐知子
(大阪・四天王寺太子学園 施設長)
日本ポーテージ協会 認定スーパーバイザー 花田栄子
(福岡・東筑紫短期大学非常勤講師)
(変更することがあります。ご了承ください。)
参加費
会員  25,000円
非会員 29,000円

*『ポーテージ早期教育プログラムセット』を含む資料代が含まれます。
(プログラムセットをお持ちの方は事務局にご相談ください)
*学生は参加費の減額があります。詳細は事務局にお問い合わせください。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

Zoom事前接続テスト及びスプレッドシートの確認

Zoom配信について事前接続状況確認を下記の通り行います。

接続テスト参加希望される方はお知らせください。(30分程度)

セミナー当日のZoom ID及びパスワード
参加費のご入金確認後、メールにてお知らせする予定です。

当日の資料について
資料は、郵便(レターパックプラス)にて発送予定です。

ご不明な点やご質問については、遠慮なくメール等(seminar@japan-portage.org)でご連絡下さい。

お申し込みフォームはこちら

申込は締め切りました。