第32回ポーテージ友の会

子どもたちが主役 チャレンジ発表会

 毎回素晴らしいエンターテイナーが登場し、心温まる時間を過ごしてきた「ポーテージ友の会」が、

第32回となる今年も会場とオンラインとどちらかを選べるハイブリッド開催となります。

発表は、歌やピアノ演奏だけでなく、ダンス・朗読・仕事や余暇の時間の様子などの近況の発表など

今皆様ができる!やりたい!と思うものを何でもOKです。

もちろん、発表をされない参加者も大歓迎です。

ポーテージで育った子どもや青年たちが、

今自分たちに出来ることを精一杯披露してくれる姿を応援しませんか。

すでにポーテージを卒業した方や継続している小学生以上の方も是非ご参加ください。

現役で相談を受けている皆様、ご家族様も、発表なしでの参加をお待ちしています。

みなさまのご参加をお待ちしています。

2025年1月

ポーテージ友の会 世話人代表 谷島邦雄

終了しました

第32回ポーテージ友の会を終えて

 第32回ポーテージ友の会が、2025年3月8日㈯、横浜市の「横浜ラポール」に於いて昨年と同じくハイブリッドで開催されました。会場にはスタッフを含め26名、オンラインは6名の参加でした。

 清水会長の開催挨拶の後、「みんなのチャレンジ発表会」が始まりました。今回は6組の、長い曲のピアノ演奏、20の型の空手(組手)、学校の友だちとのおしゃべりや日常生活のようすなどのビデオメッセージ、そして参加者も一緒に振りを楽しんだ歌などの発表と、サプライズで相談員によるハンドベル演奏もありました。その後、発表を見て下さったご家族の自己紹介がありました。

 次のプログラムは、「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせ、会場ではスクリーンの前に立ち跳んだり足を上げたりしてはりきって踊り、オンラインの皆さんも手でポーズしてくださいました。合唱は「さんぽ」と「にじ」を歌いました。

 谷島副会長、友の会世話人代表が閉会挨拶をし、終了となりました。帰りには、「楽しかった。」「来年は発表します。」「今度は兄弟も連れてこようと思います。」など話して下さり、再会を楽しみに会場を後にしました。

(相談支援系 福本みどり)

日 時

2025年3月8日(土) 10:00~12:00(予定)

開催方法

ハイブリッド開催

①ZOOMによるオンライン開催

②対面会場

横浜ラポール(神奈川県横浜市)2Fラポールボックス
JR横浜線「新横浜駅」(北口)
横浜市営地下鉄および相鉄・東急新横浜線「新横浜駅」(10番出口)から徒歩約10分
新横浜駅前(北口・福祉施設行バス乗り場)から、横浜ラポールまでの専用 バスがでています。(無料)約5分
詳細は横浜ラポールHPをご覧ください。
  

募集人数

 ①オンライン参加のみの希望者  

②会場参加 (先着順 会場の都合上人数に限りがあります)

発表希望者は①、②を合わせて先着10組

 ※オンラインの方は動画提出、会場参加の方は現地での発表となります。

参加料

 無料

申込方法

 下記申し込みフォームからお願いします。

参加申込・発表作品動画提出 締め切り

 2月21日(金)

発表作品につきましては

ダンス

ピアノなど楽器演奏

朗読

仕事や余暇の時間の様子などの近況報告発表

など、今みなさんがやりたい!と思うものなんでもOKです。

 ※オンラインの方は動画提出、会場参加の方は現地での発表となります。

お申し込みはこちらから

申し込みは締め切りました