実践講座 1
応用行動分析学の立場からの
読み書き計算等の認知発達支援
対象:認定相談員・契約相談員(中級研修セミナー修了者以上)
団体会員の受講は応相談
認知課題を「行動の獲得」という観点で
就学前のポーテージ早期教育プログラムで、読み書きや計算などの認知課題を指導するとき、
ポーテージ相談員は応用行動分析学の立場から「行動の獲得」という観点で支援を考えます。
これは学齢期以降の学習支援でも同じです。
認知心理学では仮説構成概念を駆使したモデルで説明をしますが、
応用行動分析学では、認知も行動の一つとして考えます。
文字をも数も、課題分析をしっかり行い、正解を得るなど、強化刺激によって学習が進みます。
その理論を一緒に学びましょう。
この実践講座は聞いて学ぶだけでなく、参加者同士意見交換、情報交換しながら学びを深めることをもう一つの達成目標としています。
中級研修セミナーを修了して、実際に相談を行っている方が対象の講座です。
すでに相談員として活躍中の皆様にも十分役に立つ、示唆に富んだ内容となっています。
また上記の条件に満たない事業所等でポーテージプログラムを活用した支援や相談を実施している団体会員職員の受講も検討いたします。是非ご相談ください。
2025実践講座1 チラシ日 時
2025年5月17日(土) 13:00~16:00
申し込み締め切り日 5/12(月)
必ず申し込み締め切り日前にこのHPよりお申し込みとお振り込みをお済ませください。
場所
オンライン研修(ZOOM使用)
講師
西永 堅
認定NPO法人日本ポーテージ協会 副会長
星槎大学 副学長(共生科学部)
参加費
ポーテージ中級研修セミナー修了者以上の方が受講可能です。
認定相談員、契約相談員など実際に相談に関わっている方向けの勉強会となります。
会員 3000円
契約相談員 2000円
お申し込み受付は下記フォームから