インクルーシブ保育モデル導入研修

予告でご案内した方々へ
予めのご案内より、受付日程が遅れてしまいましたことをお詫びします。
以下のとおり、6月24日(火)から7月3日(木)まで受け付けますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2022年度2023年度にプロジェクト協力園とともに開発した「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」様式を、さらに簡潔に修正したモデルで、導入研修をオンライン開催します。
  • プロジェクトの研究期間中は、短期間でエビデンス・データを明確にするため、全協力園の計画シートを同じ様式にそろえて使っていただきましたが、一定の成果が得られましたので、今回は現場の実務を優先して、担任の負担を減らし、引継ぎや関係機関との連携で、個別の支援の要点を活かせるよう、簡潔に修正した「個別の教育支援計画」シートで演習を含む研修を行います。また「個別の指導計画」の基本と事例を学びます。
  • 年度末までのモデルを導入したインクルーシブ保育実践の中で、疑問点があった場合は、プロジェクト担当の認定スーパーバイザーが、オンラインで質疑応答に応じます。

日時

8月9日(土)10:00~16:00

(途中休憩60分、演習90分を含む)

10:00-12:00 【講義】 
1.インクルーシブ保育モデル導入研修~その課題
2.個別の教育支援計画の構成と手順
3.個別の指導計画の基本

13:00-14:30 【演習】 
マニュアルをもとにグループで質疑応答しながら、個別の教育支援計画シートを使って演習

14:40-15:30 【講義】 
4.個別の指導計画の事例―個別の行動目標の達成の記録と共有

15:30-16:00 【講義】 
5.切れ目のない発達支援の取り組み

 

対象

保育所・認定こども園・幼稚園の現職者
でインクルーシブ保育に関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。

対象者Aタイプ:①かつ②
①保育所・認定こども園・幼稚園等の幼児教育施設の現職者(園長を含む)
②2024年度Peatixでの公開事業参加者

対象者Bタイプ:①かつ③ 
①保育所・認定こども園・幼稚園等の幼児教育施設の現職者(園長を含む)
2022年度2023年度研究プロジェクト協力園職員の場合は、②の条件を満たさなくても対象とします

開催方法

ZOOMによるオンライン

受講する方はオンライン環境が必要になります

参加費

無料

・研究プロジェクトとしてアンケート等にご協力いただくため、受講料は無料です。

定員

40名

・受講者には、研修用マニュアル等資料を、研修前に郵送物受付住所にお送りします。

申し込みについて

・2025年6月24日から7月3日まで、申込みを受け付けます。下のフォームから入力して
申し込んでください。
・7月4日(金)に、申込者あてに先着順40名の枠内であったか、枠外(キャンセル待ち)
になったかを、プロジェクトからメールでご連絡します。
・先着順40名の枠内の申込者は、受講要件を満たすには、申込者個人が2025年度日本ポー
テージ協会個人会員〈年会費4,000円〉であるか、勤務先幼児教育施設が団体会員である
必要があります。 https://japan-portage.org/application/

・7月15日(火)までに2025年度個人会員あるいは団体会員であることが確認できた申込
者から、順次40名定員まで受講者を決定して、プロジェクトからご本人に連絡します。

ご不明な点はこちらへメールでお問い合わせください。