第46回認定相談員事例研究会 4月22日(土)-23日(日)

遠方からも参加しやすいオンライン開催となっております。
事例発表あり・事例発表なしでの参加共に定員がありますのでお早めにお申し込みください。

事例研45イメージ


日頃困っている問題の解決や認定相談員としての研鑽を積むと同時に、認定相談員相互の情報交換や懇親を深める研究会です。今回は清水会長による発表事例に基づいたディスカッション形式の講義の他、「ポーテージにおける親支援」テーマとした土橋顧問による講義を予定しております。オンラインで学びを深めましょう。

認定相談員資格更新のための必修研修となります。(詳細は下記参照)

なお、認定相談員の資格を新たに取得された方は、取得後1・2年以内に事例研究会への参加をお願いしております。

日  程

 2023年 4月22日(土)午後 ・23日(日)午前・午後
※参加人数によって、時間の調整を行います。

会  場

 オンライン (ホスト:日本ポーテージ協会・インターネットZOOMを使用)
※参加方法についてご相談ください。事前に通信状況のテストなどいたします。

講  師

 日本ポーテージ協会 会長  清水 直治

<講義> 相談員による行動支援のための応用行動分析の原理と実際

発表事例に基づいたディスカッション形式の講義を行います。

 日本ポーテージ協会 認定スーパーバイザー 土橋とも子

<講義> 「ポーテージ相談における親・家族支援の実際」

 

募集定員

 20名 (うち事例発表 10名)

参加資格

以下をご参照ください

事例発表あり 事例発表なし
認定相談員* ○**
契約相談員(初級・中級セミナー受講)***
初級・中級研修セミナーを受講した方**** ×

*認定相談員資格更新のための必修研修です。次の資格更新までに1度以上必ず受講してください。
**認定相談員資格更新のための必修研修として、事例発表が必須です。事例が無いなどやむを得ない場合のみ、事例発表をしない参加も更新のための必修研修として認められます。
***契約相談員とは日本ポーテージ協会の運営する発達相談事業に携わっている相談員です。認定相談員の事例発表を優先しますので、初級・中級の契約相談員は発表ができないことがあります。ご了承ください。
****会員であることが必須です(団体会員も可)事例発表はできません。

参 加 費

  14,000円(1日参加 8,000円)
契約相談員は11,500円(1日参加 6,000円)

(ただし、1日参加は認定相談員の更新のための必修研修として認められません)

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

申込方法

下記の申込フォームからお申込みください。
・事例の作成時間を考慮し、できるだけ早くお申込みくださいますようお願いします。
・お申込み後5営業日以内に参加費をお振込みください。
・事例報告書類の提出は 4月6日(木)必着です。(難しい場合は早めに事務局にご相談ください)
・事例発表なしで参加の方の申し込み締め切り日は4月10日(月)となっております。(活動報告提出締め切り日は4/12です)
・参加費のご入金を確認次第、事例発表書式をメール添付で送ります。
・紙ベースの用紙をご希望の方は事務局へお申し出ください。

 

第46回 認定相談員事例研究会 申込フォーム


    参加予定日 
    (ただし、1日参加は認定相談員の更新のための必修研修として認められません)

     参加の形式:
      事例発表なしでの認定相談員の参加は、活動報告をお願いしています。
     

    事例書類希望提出方法(事例発表者のみ)

    資料等送付先:

    送付先住所 




     参加者名簿に


      *受付メールが届かない場合はお手数ですがjpa@a-net.email.ne.jpまでお知らせください。